
別名 | 骸招 | ||||
---|---|---|---|---|---|
破壊可能な部位 | 殻、ハサミ、角(タマハミ時) | ||||
出現場所 | 雅の領域 |
弱点の部位 | ||||
---|---|---|---|---|
斬 | 右腕 | |||
砕 | 角 | |||
突 | 殻 | |||
有効属性 | ||||
火 | 水 | 風 | 天 | 地 |
△ | △ | ○ | ○ | × |
ムクロマネキから入手できる素材
下級 | |
---|---|
本体鬼祓い | 骸招の甲殻、骸招の爪、ねばつく泥土、砕けた小角、800ハク |
全部位破壊報酬 | 骸招の甲殻 |
殻 | ねばつく泥土、砕けた小角、骸招の甲殻 |
ハサミ | 砕けた小角、骸招の甲殻、ねばつく泥土 |
角(タマハミ時) | 骸招の甲殻 |
上級 | |
本体鬼祓い | 骸招の堅殻、骸招の爪、ねばつく泥土、小ぶりの角 |
全部位破壊報酬 | 骸招の堅殻 |
殻 | ねばつく泥土、小ぶりの角、骸招の堅殻 |
ハサミ | 小ぶりの角、骸招の堅殻、ねばつく泥土 |
角(タマハミ時) | 骸招の堅殻 |
ムクロマネキから入手可能なミタマ
下級 | |
---|---|
空海 | 空 |
上級 | |
在原業平 | 空 |
ムクロマネキ攻略
堅固な外殻を持った、蟹に似た“鬼”。中型に分類される。 他の生物や“鬼”の亡骸を招き寄せ、自らの外殻を再生する能力を持っており、その名の由来となっている。
そのため、他の鬼を伴って現れた際は、鬼祓いの優先を推奨する。
また、強力な毒を身に宿すことも知られており、十分な対策を立ててから戦うことが望ましい。
<ムクロマネキの特徴>
蟹のように左右に蟹歩きで移動する特徴がある。
爪での攻撃と毒液での攻撃を中心に攻撃してくる。
殻を破壊すると中にある角を部位破壊できるが、周囲に鬼の亡骸から殻を再生するので、殻破壊時には雑魚の鬼祓いを優先したい。
<五大属性>
地に強く、風と天に弱い。
<攻撃属性>
殻の破壊には「突」の攻撃が最も有効。
ムクロマネキの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
通常状態 | |
ハサミ攻撃 | ハサミでなぎ払うように攻撃する。 |
毒ブレス | 毒のブレスを吐いて攻撃する。 ブレスを吐きつつ横移動する。 |
毒突進 | 空中に跳び上がり、爪に毒をまといつつ突進する。 当たると毒状態になる。 爪を破壊していると毒の効果はなしになる。 |
毒液吐き | 毒液を吐いて攻撃する。 |
ガード(カウンター) | ガードの姿勢を取る。この時に正面から攻撃を当てるとカウンター攻撃を受ける。 |
岩投げ | 爪で前方を攻撃すると同時に、小さな岩を投げつける。 |
ムクロマネキが出現する任務、依頼
通常任務 | |||
---|---|---|---|
名称 | 進 | ★ | 鬼 |
骸鎧化蟹 | 4 | 5 | ムクロマネキ×1 |
遺跡調査ノ任務-雅- | 4 | 5 | ウシヲキナ×1、ムクロマネキ×1 |
速攻ノ任-異聞・左京- | 5 | 6 | ムクロマネキ×1、アメノカガトリ×1 |
ムラクモの森防衛戦 | 7 | 12 | ムクロマネキ×1、カバネヒキ×1 |
集団任務 | |||
名称 | 進 | ★ | 鬼 |
蝕まれた雅道 | 4 | 5 | ムクロマネキ×1 |
遺跡調査ノ任-雅- | 4 | 6 | ウシヲキナ×1、ムクロマネキ×1 |
巡回ノ任-雅- | 4 | 6 | ムクロマネキ×3 |
水浴する化蟹 | 7 | 10 | ムクロマネキ×1、カバネヒキ×1 |
怒涛の水泡 | 9 | 12 | ムクロマネキ×3 |
奪還ノ任-雅- | 10 | 15 | ムクロマネキ×2、アメノカガトリ×1、ゴズコンゴウ×1 |
- 操作指南
- 基本情報
- 鬼データ
-
- 全鬼一覧
- アケハワニ
- アマキリ
- アマツミツツカ
- アマモ
- アメノカガトリ
- アヤナシ
- アンクウバッコ
- イテナミ
- ウシヲキナ
- ウロカバネ
- オカミヌシ
- オヌホウコ
- オノゴロ
- オメキ
- オラビ
- オンジュボウ
- カガチメ
- カシリ
- カゼキリ
- カゼヌイ
- カバネヒキ
- クエヤマ
- グヒン
- ゴウエンマ
- コガネムジナ
- コクロウ
- ゴズコンゴウ
- ショウケツジュ
- シンラゴウ
- センザンオウ
- ダイテンマ
- ダイバタチ
- ダラシ
- ツチカヅキ
- テンキュウバッコ
- テンリンカイジャ
- トキワノオロチ
- トコイ
- トコヨノオウ
- ナルハヤテ
- ハクメンソウズ
- バンケイト
- ヒダル
- ヒノマガトリ
- ビャクエン
- フシミヅハ
- ホムラカヅキ
- マカミ
- マフチ
- ムクロマネキ
- ミズチメ
- ミフチ
- メズコンゴウ
- ヤトノヌシ
- ヨモツイラツメ
- ワダツミ