討鬼伝2のスキル一覧です。
Tweet
| スキル種別 |
|---|
|
能力強化 | 報酬増加 | 鬼ノ手 | 戦闘スタイル 操 | 攻 | 防 | 迅 | 癒 | 魂 | 隠 | 空 | 賭 | 献 | 壊 太刀 | 弓 | 盾剣 | 仕込鞭 | 双刀 | 槍 | 手甲 | 鎖鎌 | 金砕棒 | 薙刀 | 銃 |
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 能力強化 | |
| 飽くなき追求 | 会心力が上昇し、会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 悪人取り締まりの鬼 | 瀕死になったとき、移動速度が上昇し、与えるダメージが増加する。 |
| あたたかな陽射し | 体力が最大のとき、武器ゲージ増加量と与えるダメージが上昇する。 |
| 溢れ出る気品 | 鬼千切を当てると、共闘ゲージが増加する。 |
| 数多の愛 | 会心が発生したとき、状態異常が回復し、共闘ゲージが増加する。味方の状態異常を回復したとき、共闘ゲージがさらに増加する。 |
| 井伊の赤鬼 | 会心で与える状態異常ダメージが上昇する。 |
| 意気軒昂 | 気力が最大のとき、与えるダメージが増加する。 |
| 戦乙女の騎行 | 鬼千切で与えるダメージが増加し、体力が最大のとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 異国の風 | 鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれにタマフリの使用回数を回復する。 |
| 異彩 | 鬼に狙われやすくなる。 |
| 一途な想い | 鬼を倒すか部位を破壊すると、気力が回復し、体力が最大のとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 一子相伝の剣閃 | 会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮し、与えたダメージに応じて気力が回復する。 |
| 一斉蜂起 | 封印状態にならなくなり、タマフリを使用したとき、まれに使用回数が減らなくなる。 |
| 一閃 | 会心で与えるダメージが増加する。 |
| 威風堂々 | 体力が最大のとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 動けば雷電のごとく | 鬼を倒すか部位を破壊すると、気力が回復し、与えたダメージに応じて気力が回復する。 |
| 生まれながらの将軍 | 体力が最大のとき、会心が発生しやすくなり、会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 遠国まで轟く美と知 | 鬼祓いの効果が上昇し、鬼や部位を浄化すると、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 炎上無効 | 炎上状態にならなくなる。 |
| 厭世の美 | 五大属性攻撃で与えたダメージに応じて気力が回復し、状態異常中の鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 縁ムスヒ | 共闘ゲー時増加量が上昇する。さらに会心が発生したとき、与えたダメージに応じて気力が回復する。 |
| 大奥の象徴 | 体力が最大のとき、武器ゲージ増加量が上昇し、受けるダメージが減少する。 |
| 鬼討つ定め | 会心が発生したとき、武器ゲージ増加量が上昇し、気力が回復する。 |
| お仁王様 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、武器ゲージが増加する。 |
| 鬼解体新書 | 気力回復速度が上昇し、鬼を倒すか部位を破壊すると、気力が回復する。 |
| 鬼退治 | 気力回復速度が上昇し、気力消費量が低下する。 |
| 鬼千切皆伝 | 武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 開国のすすめ | 鬼を倒すか部位を破壊すると、体力が回復し、会心が発生したとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 会心力上昇 | 会心力が上昇する。 |
| 海道一の弓取り | 体力が多くあるとき、一撃で力尽きることがなくなり、瀕死になったとき、移動速度が上昇する。 |
| 回復力強化 | ダメージを受けたとき、体力ゲージの赤くなる量が増加する。 |
| 快眠 | 救援されたとき、体力が多めに回復する。 |
| 覚悟の突撃 | 共闘ゲージ増加量が上昇し、溜め攻撃の溜め時間を短縮する。 |
| 欠けぬからこそ望月 | 鬼に狙われやすくなるが、鬼を倒すか部位を破壊すると、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 加護力上昇 | 体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。 |
| 貨幣経済のはじまり | 状態異常中の鬼を倒すか部位を破壊すると、まれにタマフリ使用回数を回復する。 |
| 鎌倉の尼将軍 | 鬼に狙われにくくなり、背後から攻撃すると、会心が発生しやすくなる。 |
| 神産み | 状態異常中の鬼を攻撃すると、会心が発生しやすくなり、ダメージがさらに増加する。 |
| 神に見初められし舞 | 自身の体力と気力の回復効果が上昇する。 |
| 家名を守る大義 | アラタマフリを使用したとき、防御ゲージが増加する。さらにアラタマフリの効果中、のけぞりにくくなる。 |
| 搦手・一閃 | 状態異常中の鬼を攻撃すると、会心が発生しやすくなる。 |
| 搦手・吸気 | 状態異常中の鬼に攻撃を当てると、気力が回復する。 |
| 搦手・吸生 | 状態異常中の鬼に攻撃を当てると、体力が回復する。 |
| 搦手・猛攻 | 状態異常中の鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 搦手・霊力 | 状態異常中の鬼に攻撃を当てると、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| かわええのぅ | 自身を含む範囲内にいる味方の体力が徐々に回復する。さらに天狐の防御力が大きく上昇する。 |
| 画狂老人卍 | 気力が最大のとき、与えるダメージが増加し、タマフリの効果が切れたとき、まれに即使用可能になる。アラタマフリ、ニギタマフリは除く。 |
| 学問の神 | 五大属性攻撃力が上昇し、五大属性攻撃で与えたダメージに応じて気力が回復する。 |
| 気絶無効 | 気絶状態にならなくなる。(重複無効) |
| 毅然とした振る舞い | 気力消費量が低下し、溜め攻撃の溜め時間を短縮する。 |
| 救援上手 | 味方を救援したとき、相手の体力を多めに回復する。 |
| 弓聖 | 溜め攻撃の溜め時間を飛躍的に短縮する。 |
| 強運 | 一定確率でダメージを無効化する。(重複無効) |
| 気力回復上昇 | 気力の回復速度が上昇する。 |
| 気力上昇 | 気力の最大値が上昇する。 |
| 義賊の意地 | 瀕死になったとき、与えるダメージが増加し、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| くの一頭領 | 鬼に狙われにくくなり、会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 恵愛 | 体力が最大のとき、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 警戒態勢 | 瀕死になったとき、受けるダメージが減少する。 |
| 慧眼の士 | 会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮し、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 健気な献身 | 自身を含む範囲内にいる味方の防御力が上昇する。あらに一定確率でダメージを無効化する。 |
| 剣豪将軍 | 会心が発生したとき、与えるダメージが増加し、タマフリ使用間隔が短縮する。 |
| 剣の道を極めし者 | 攻撃力、防御力、体力の最大値が上昇し、鬼を正面から攻撃したとき、与えるダメージが増加する。 |
| 逆鱗 | 瀕死になったとき、会心が発生しやすくなる。 |
| 元気溌剌 | 体力が最大のとき、与えるダメージが増加する。 |
| 攻撃転換法・奇手 | 状態異常攻撃力が大きく上昇するが、攻撃力が低下する。 |
| 攻撃転換法・五大 | 五大属性攻撃力が大きく上昇するが、攻撃力が低下する。 |
| 攻撃力上昇 | 攻撃力が上昇する |
| 光速の剣筋 | 会心力が上昇し、瀕死になったとき、さらに効果が上昇する。 |
| 弘法大師 | 鬼祓いの効果が飛躍的に上昇する。 |
| 才気換発たる腹心 | 攻撃を行うタマフリに武器の状態異常属性を一部付与する。 |
| 魁るは名誉の為ならず | 体力が多くあるとき、一撃で力尽きることがなくなり、瀕死になったとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 三枚通しの剛弓 | 会心が発生したとき、与えたダメージに応じて気力が回復し、瀕死になったとき、会心が発生しやすくなる。 |
| 獅子王 | 会心で与えるダメージが増加し溜め攻撃の溜め時間を短縮する。 |
| 至誠の武士 | 状態異常中の鬼に攻撃を当てると、気力が回復し、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 死中に活 | 瀕死になったとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 四天王筆頭 | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになり、溜め攻撃を当てると、会心が発生しやすくなる。 |
| 紫電一閃 | 体力が最大のとき、会心が発生しやすくなる。 |
| 忍び足 | 鬼に狙われにくくなる |
| 粛清請負人 | 会心で与えるダメージが増加する。さらに状態異常中の鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 俊足 | 移動速度が上昇する。 |
| 正面突破 | 鬼を正面から攻撃したとき、与えるダメージが増加する。 |
| 心気力の一致 | 会心で与えるダメージが増加し、体力が最大のとき、会心が発生しやすくなる。 |
| 心技体 | 攻撃力、防御力、体力の最大値が上昇する。 |
| 神算鬼謀 | 共闘ゲージ増加量が上昇し、状態異常中の鬼に攻撃すると、さらに効果が上昇する。 |
| 神託者 | 味方を救援したとき、相手の体力を多めに回復し、鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を武器に付与しているとき、武器ゲージが増加する。 |
| 地獄の沙汰も金次第 | 入手するハクの量が上昇し、瀕死になったとき、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 次代に遺したもの | 体力が最大のとき、会心が発生しやすくなる。さらに会心が発生したとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 時代に翻弄されし長女 | 鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、武器ゲージが増加する。 |
| 時代を受け入れし次女 | 鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、共闘ゲージが増加する。 |
| 時代を乗り越えし三女 | 鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、体力が回復する。 |
| 常在戦場 | 体力が最大のとき、与えるダメージが増加する。さらに気力が最大のとき、与えるダメージが増加する。 |
| 仁愛 | 共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 睡眠無効 | 睡眠状態にならなくなる。 |
| 精神統一 | 溜め攻撃の溜め時間を短縮する。 |
| 聖女の行軍 | 範囲内にいる味方の攻撃力と防御力が上昇する。 |
| 清廉なる仁政 | 体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇し、体力が多くあるとき、一撃で力尽きることがなくなる。 |
| 戦国時代の幕開け | 鬼千切で与えるダメージが増加し、鬼の背後から攻撃を当てると、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 先天的資質 | タマフリを使用したとき、まれにすべてのタマフリが即使用可能になる。 |
| 絶対死守 | 防御力が上昇し、特殊技中、のけぞりにくくなる。 |
| 全身全霊 | 攻撃力が大きく上昇するが、気力回復速度が低下する。 |
| 底知れぬ器量 | 体力が最大のとき、武器ゲージ増加量が上昇し、会心が発生しやすくなる。 |
| 属性攻撃強化 | 五大属性攻撃力が上昇する。 |
| 属性攻撃・吸気 | 五大属性攻撃で与えたダメージに応じて気力が回復する。 |
| 属性攻撃・吸生 | 五大属性攻撃で与えたダメージに応じて体力が回復する。 |
| 属性防御上昇 | すべての五大属性防御力が上昇する。 |
| 体力上昇 | 体力の最大値が上昇する。 |
| 達観 | 武器ゲージ増加量が上昇し、体力が最大のとき、会心が発生しやすくなる。 |
| 魂の彫刻 | すべての五大属性防御力が上昇し、溜め攻撃の溜め時間中、のけぞりにくくなる。 |
| 大喝 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、体力と気力が回復する。 |
| 大呪術師 | 状態異常攻撃力が上昇し、鬼葬を当てた鬼の状態異常耐性が低下する。 |
| 大楠公 | 特殊技で与えるダメージが増加し、攻撃力、防御力、体力の最大値が上昇する。 |
| 断奪・気 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、気力が回復する。 |
| 断奪・気 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、気力が回復する。 |
| 断奪・生 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、体力が回復する。 |
| 父の仇討ち | 五大属性攻撃で与えたダメージに応じて体力と気力が回復する。 |
| 中興の祖 | 瀕死になったとき、移動速度が上昇し、会心が発生しやすくなる。 |
| 蝶の鱗粉 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、体力が回復する。さらに体力が最大のとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 直情的正義感 | 瀕死になったとき、与えるダメージが増加し、会心が発生しやすくなる。 |
| つれづれなるままに | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになり、体力が最大のとき、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 鉄壁 | 体力が最大のとき、受けるダメージが減少する。 |
| 天下の大計 | 鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を鬼に当てたとき、与えるダメージが増加し、属性耐性地がさらに低下する。 |
| 天眼 | 鬼千切で与えるダメージが増加する。 |
| 凍結無効 | 凍結状態にならなくなる。(重複無効) |
| 東国の新皇 | 五大属性攻撃力が上昇し、体力が最大のとき、与えるダメージが増加する。 |
| 闘士 | 会心が発生したとき、気力が回復する |
| 闘志 | 会心が発生したとき、与えたダメージに応じて気力が回復する。 |
| 毒無効 | 毒状態にならなくなる。(重複無効) |
| 内助の功 | 五大属性で与えたダメージに応じて体力が回復する。さらに体力が最大のとき、与えるダメージが増加する。 |
| 直江状 | 破鎧状態にならなくなりタマフリを使用した時、共闘ゲージが増加する。 |
| 生せは生る | 瀕死になったとき、移動速度が上昇し、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| なよやかな王朝浪漫 | 気力が最大のとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 人間になるのが夢ニャ | 状態異常がすべて睡眠になり、睡眠中の体力回復速度が上昇する。 |
| のびやかなる筆致 | 会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮する。鬼を倒すか部位を破壊すると、気力が回復する。 |
| 信長の野望 | 鬼千切で与えるダメージが増加し、必ず会心になる。 |
| 背水の陣 | 瀕死になったとき、与えるダメージが増加する。 |
| 破鎧無効 | 破鎧状態にならんかうなる。(重複無効) |
| 白刃の閃き | 会心が発生したとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 発明王 | 武器ゲージと共闘ゲージの増加量が上昇する。 |
| 花は桜木、人は武士 | 鬼に狙われにくくなり、正面から攻撃したとき、与えるダメージが増加する。 |
| 母の慈愛 | 共闘ゲージ増加量が上昇し、味方を救護した時、相手の体力を多めに回復する。 |
| 幕政の鬼 | 体力が最大のとき、武器ゲージ増加量と共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 磐石の布陣 | 攻撃力、防御力、体力の最大値が上層し、共闘ゲージが上昇しやすくなる。 |
| 日出処の使者 | 鬼祓いの効果が上昇し、鬼祓い中、のけぞりにくくなる。 |
| 日本一の兵 | 会心が発生したとき、与えたダメージに応じて気力が回復し、溜め攻撃の溜め時間を短縮する。 |
| 人を愛した白狐 | 共闘ゲージ増加量が上昇する。また攻撃力が大きく上昇するが、気力回復速度が低下する。 |
| 比類なき野心 | 状態異常中の鬼を攻撃すると、会心が発生しやすくなり、会心が発生すると、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 封印無効 | 封印状態にならなくなる。 |
| 祓力上昇 | 鬼祓いの効果が上昇する。 |
| 不撓不屈 | 瀕死になったとき、与えるダメージが増加し、受けるダメージが減少する。 |
| 武士の棟梁 | 鬼に攻撃を当てると、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 武神の矜持 | 会心が発生したとき、武器ゲージ増加量が上昇し、与えるダメージが増加する。 |
| 武の求道者 | 攻撃力が大きく上昇するが、気力回復速度が低下する。さらに会心が発生したとき、与えたダメージに応じて気力が回復する。 |
| 蒼の魔導書 | 体力の最大値が少し低下するが、与えたダメージに応じて体力が回復する。 |
| 文武両道の神 | 攻撃力、防御力、体力の最大値が上層し、溜め時間の溜め時間を短縮する。 |
| 防御力上昇 | 防御力が上昇する。 |
| 傍若無人な振る舞い | 状態異常中の鬼に攻撃を当てると、体力が回復する。さらに体力が最大のとき、与えるダメージが増加する。 |
| まことにおもしろき女 | 自身が状態異常のとき、与えるダメージが増加し、会心が発生しやすくなるうえ、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 迷いなき一太刀 | 鬼千切と鬼葬で与えるダメージが上昇する。 |
| 無垢なる凶刃 | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになり、会心が発生したとき、まれに小型鬼を一撃で倒す。 |
| 無償の愛 | 瀕死になったとき、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 無手勝流奥義 | 体力が最大のとき、与えるダメージが増加し、受けるダメージが減少する。 |
| 蒙古撃退 | ダメージを受けたとき、気力が回復する。 |
| 燃える愛の象徴 | 鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を武器に付与したとき、範囲内にいる味方に効果の一部を付与する。 |
| 倭撫子の支え | 会心が発生したとき、体力が回復し、体力が最大のとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 揺るぎなき信念 | 会心力が上昇し、会心が発生したとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 揺るぎなき野心 | 鬼千切を当てると、タマフリ使用間隔を短縮する。さらに撤退速度がゆっくりになる。 |
| 龍神の加護 | 共闘ゲージ増加量が上昇し、鬼を倒すか部位を破壊すると、体力が回復する。 |
| 冷静沈着 | 防御力が大きく上昇するが、移動速度が低下する。 |
| 冷徹なる判断 | 防御力が上昇し、体力が最大のとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 若女将のもてなし | 自身が得た武器ゲージの一定割合を範囲内の味方に付与する。 |
| 若き決断 | 状態異常中の鬼に攻撃を当てると、気力が回復する。さらに気力が最大のとき、与えるダメージが増加する。 |
| 若き才穎 | 体力が最大のとき、受けるダメージが減少し、会心が発生しやすくなる。 |
| 状態異常強化 | 状態異常攻撃力が上昇する。 |
| 報酬増加 | |
| ハク愛主義者 | 入手するハクの量が上昇する。 |
| 花の北山文化 | 鬼に狙われやすくなるが、鬼祓いで鬼や部位を浄化したとき、まれに素材を二つ獲得する。 |
| 鬼ノ手 | |
| 朝日の魁 | 鬼葬が成功したとき、タマフリの効果時間を延長する。 |
| 鬼返強化・加速 | 鬼返を成功させたとき、タマフリしよう間隔を短縮する。 |
| 鬼返強化・挑発 | 鬼ノ手を実体化している間、鬼の注意を引き、鬼返の共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 鬼返強化・連携 | 鬼返を成功させたとき、範囲内にいる味方の共闘ゲージが増加する。(重複無効) |
| 鬼絡強化・一閃 | 飛びかかり攻撃が必ず会心になる。 |
| 鬼絡強化・軽功 | 鬼ノ手を実体化しているときの気力消費量が低下する。 |
| 鬼喰強化・減退 | 鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を鬼に当てると、属性耐性値がさらに低下する。(重複無効) |
| 鬼喰強化・五大 | 鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を武器に付与できる時間が長くなる。(重複無効) |
| 鬼喰強化・増進 | 鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を武器に付与しているとき、体力と気力の最大値が上昇する。 |
| 鬼喰強化・短縮 | 鬼喰で取り込んだ地脈の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 鬼葬強化・壊滅 | 鬼葬で与えるダメージが増加する。(重複無効) |
| 鬼葬強化・天恵 | 鬼葬を成功させたとき、いずれかのタマフリの使用回数が回復する。(重複無効) |
| 鬼葬強化・霊力 | 鬼葬を成功させたとき、武器ゲージが増加する。(重複無効) |
| カンナカムイ | 五大属性攻撃力が上昇し、鬼喰を使用した地脈の再使用間隔が短縮される。 |
| 熊をも蹴散らす怪力 | 鬼返で与えるダメージが増加し、体力が回復する。 |
| 桜を背負いし重み | 会心で与えるダメージが増加し、飛びかかり攻撃が必ず会心になる。 |
| 三献茶 | 鬼葬を成功させたとき、いずれかのタマフリ使用回数が回復する。幸魂を使用したとき、タマフリ使用回数が回復しやすくなる。 |
| 疾風迅雷の進撃 | 鬼葬が成功した時、タマフリ使用間隔を短縮する |
| 神君の再来 | 共闘ゲージ増加量が上昇する。鬼返を成功させたとき、範囲内の味方の共闘ゲージが増加する。 |
| 身体賦活法 | 鬼ノ手を実体化している間、気力消費量が低下する。さらに会心が発生したとき、気力が回復する。 |
| 巨人討伐者 | 鬼葬で与えるダメージが増加し、武器ゲージが増加する。 |
| 女王の後継者 | 鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を武器に付与しているとき、鬼千切を当てると、効果時間を延長する。 |
| 神器の護り手 | 体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇し、鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を武器に付与できる時間が長くなる。 |
| 忠義の荒法師 | 鬼返を成功させたとき、共闘ゲージがさらに増加し、範囲内にいる味方の防御ゲージが増加する。 |
| 鎮護の祈り | 救援されたとき、体力が多めに回復し、鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を武器に付与したとき、共闘ゲージが増加する。 |
| 皇子の外征 | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになり、鬼喰で取り込んだ五大属性の元素を武器に付与する効果量が上昇する。 |
| 夢幻の美 | 鬼を倒すか部位破壊すると、体力し、鬼返しを成功させたとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 燃え上がる恋 | 鬼葬を成功させたとき、体力が回復し、体力が最大のとき、会心が発生しやすくなる。 |
| 戦闘スタイル | |
| 荒ぶる鬼神 | 自身を強化するアラタマフリの効果時間を延長する。 |
| 英霊の加護 | タマフリを使用したとき、まれに使用回数が減らなくなる。(重複無効) |
| 英霊の激励 | 会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 鬼断つ一撃 | 治癒の効果量が上昇し、鬼千切を当てると、まれに治癒の使用回数が回復する。 |
| 希望の道標 | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになり、会心が発生したとき、気力が回復する。 |
| 技巧派回避 | 回避中の無敵時間が長くなる。 |
| 健脚回避 | 回避中の移動距離が長くなる。 |
| 現実逃避 | 鬼に狙われにくくなり、鬼祓いで鬼や部位を浄化したとき、まれに素材を2つ獲得する。 |
| 向学精神 | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになり、タマフリを発動したとき、気力が回復する。 |
| 魂鎖 | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになる。 |
| 再始動 | タマフリの効果が切れたとき、まれに速使用可能になる。アラタマフリ、ニギタマフリは除く。(重複無効) |
| 終焉を見届けた碇 | 体力の最大値が大幅に低下するが、常に瀕死扱いとなる。 |
| 神道無念流・龍飛剣 | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになり、会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 西洋医学の心得 | 治癒の効果量が上昇し、回復量に応じて気力も回復する。 |
| 刹那のきらめき | タマフリを使用したとき、まれに使用回数が減らなくなり、効果が切れた時、まれに即使用可能になる。アラタマフリ、ニギタマフリは除く。 |
| 治癒強化・快気 | 治癒を使用したとき、回復量に応じて気力も回復する。(重複無効) |
| 治癒強化・快癒 | 治癒を使用したとき、自身を含む範囲内にいる味方の状態異常が快復する。(重複無効) |
| 治癒強化・周囲 | 治癒を使用したとき、範囲内にいる味方にも治癒の効果が発動する。(重複無効) |
| 治癒強化・浄化 | 鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに治癒の使用回数が回復する(重複無効) |
| 治癒強化・増幅 | 治癒の効果量が上昇する。 |
| 治癒強化・千切増 | 鬼千切を当てると、まれに治癒の使用回数が回復する。 |
| 治癒強化・天恵 | 治癒を使用したとき、まれに体力が全回復する。(重複無効) |
| 徹底抗戦 | ダメージを受けたとき、タマフリしよう間隔を短縮する。 |
| 伝教大師 | 治癒の効果量が上昇し、タマフリを使用したとき、まれに使用回数が減らなくなる。 |
| 徳川家として | 体力の最大値と治癒の効果量が上昇する。 |
| 円卓の騎士 | 防御ゲージの最大値が上昇し、防御ゲージが自然回復するようになる。 |
| 名より実 | 戦場状態にならなくなり、タマフリを使用したとき、武器ゲージが増加する。 |
| 春はあけぼの | 味方を救援したとき、相手の体力を多めに回復し、タマフリを使用したとき、まれに使用回数が減らなくなる。 |
| 悲壮な決意 | 会心が発生したとき、タマフリ使用間隔を短縮し、治癒を使用したとき、自身を含む範囲内にいる味方の状態異常が回復する。 |
| 不退転 | 撤退速度がゆっくりになる。 |
| 帝の寵愛 | 治癒を使用したとき、回復量に応じて気力も回復し、タマフリを使用したとき、まれに使用回数が減らなくなる。 |
| 繰 | |
| 斑鳩の加護 | 攻種召喚の使用間隔を短縮する。また、攻種召喚の繰鬼が鬼祓い中、近くの鬼に攻撃を行うようになる。 |
| 衛種召喚延長 | 衛種召喚の効果時間を延長する。 |
| 衛種召喚強化・快気 | 衛種召喚で具象化された繰鬼が設置した陣の効果中、気力回復速度が上昇する。 |
| 衛種召喚強化・加護力 | 衛種召喚で具象化された繰鬼が設置した陣の効果中、体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。 |
| 衛種召喚強化・奇手 | 衛種召喚で具象化された繰鬼が設置した陣の効果中、状態異常攻撃力が上昇する。 |
| 衛種召喚強化・集中 | 衛種召喚で具象化された繰鬼が陣を設置する時間を短縮する。(重複無効) |
| 衛種召喚強化・浄化 | 武器ミタマが「繰」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに衛種召喚の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 衛種召喚強化・増幅 | 衛種召喚の効果量が上昇する。 |
| 衛種召喚強化・千切増 | 武器ミタマが「繰」のとき、鬼千切を当てると、まれに衛種召喚の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 衛種召喚増加 | 衛種召喚の使用回数が増加する。 |
| 衛種召喚短縮 | 衛種召喚の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 鬼従えし者 | 繰鬼が具象化しているとき、与えるダメージが増加し、受けるダメージが減少する。 |
| 形代召喚強化・異彩 | 形代召喚で具象化された繰鬼が、鬼に狙われやすくなる。 |
| 形代召喚強化・活力 | 形代召喚で具象化された繰鬼が爆発したとき、自身を含む範囲内にいる味方の体力と気力が回復する。 |
| 形代召喚強化・五大 | 形代召喚で具象化された繰鬼の五大属性攻撃力が上昇する。 |
| 形代召喚強化・転移 | 形代召喚中、鬼祓いをすると、繰鬼が自身の近くに移動する。(重複無効) |
| 形代召喚短縮 | 形代召喚の使用間隔を短縮する。 |
| 形代召喚強化・祓力 | 形代召喚で具象化された繰鬼が爆発したとき、鬼祓いの効果が発生する。 |
| 奇天烈なる才能 | 繰鬼が消えるとき、自身を含む範囲内にいる味方の体力と気力が回復する。 |
| 鬼道の使い手 | 衛種召喚の効果時間を延長し、鬼祓い中も繰鬼がその場に留まって鬼の属性耐性値を下げ続けるようになる。 |
| 攻種召喚延長 | 攻種召喚の効果時間を延長する。 |
| 攻種召喚強化・一閃 | 攻種召喚で具象化された繰鬼の攻撃が会心を発生するようになる。(重複無効) |
| 攻種召喚強化・援護 | 攻種召喚中、味方を攻撃すると、繰鬼が味方の周囲を回転しながら攻撃を行うように鳴る。鬼祓いをすると解除される。(重複無効) |
| 攻種召喚強化・搦手 | 攻種召喚で具象化された繰鬼が状態異常中の鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 攻種召喚強化・五大 | 攻種召喚で具象化された繰鬼の五大属性攻撃力が上昇する。 |
| 攻種召喚強化・浄化 | 武器ミタマが「繰」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに攻種召喚の使用回数が回復する。 |
| 攻種召喚強化・千切増 | 武器ミタマが「繰」のとき、鬼千切を当てると、まれに攻種召喚の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 攻種召喚強化・追撃 | 鬼祓い中、攻種召喚で具象化された繰鬼が、周囲の鬼に攻撃を行うようになる。 |
| 攻種召喚強化・反撃 | 自身がダメージを受けた時、攻撃してきた鬼に攻種召喚で具象化された繰鬼が攻撃を行うようになる。 |
| 攻種召喚増加 | 攻種召喚の使用回数が増加する。 |
| 攻種召喚短縮 | 攻種召喚の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 五輪権現延長 | 五輪権現の効果時間を延長する。 |
| 五輪権現強化・五大 | 五輪権現で具象化された繰鬼の五大続映攻撃力が上昇する。 |
| 五輪権現強化・千切増 | 武器ミタマが「繰」のとき、鬼千切を当てると、まれに五輪権現の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 五輪権現強化・地脈 | 五輪権現の効果が切れた時、繰鬼が地脈を生成する。(重複無効) |
| 五輪権現強化・転移 | 五輪権現中、鬼祓いをすると、自身と繰鬼の位置を入れ替わる。 |
| 五輪権現強化・早手 | 五輪権現で具象化された繰鬼の攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 五輪権現強化・引寄 | 五輪権現に、鬼を引き寄せる効果を付与する。 |
| 五輪権現増加 | 五輪権現の使用回数が増加する。 |
| 五輪権現短縮 | 五輪権現の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 五霊明神延長 | 五霊明神の効果時間を延長する。 |
| 五霊明神強化・延長 | 鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、五霊明神の効果時間を延長する。 |
| 五霊明神強化・五大 | 五霊明神で具象化された繰鬼の五大属性攻撃力が上昇する。 |
| 五霊明神強化・増幅 | 御霊明神の体力と気力の回復量が上昇する。 |
| 五霊明神強化・反撃 | 自身がダメージを受けたとき、攻撃をしてきた鬼に五霊明神で具象化された繰鬼が攻撃を行うようになる。 |
| 五霊明神短縮 | 御霊明神の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 事物を見通す眼力 | 攻種召喚の使用回数が増加し、繰鬼が追随して攻撃を行うとき、鬼の苦手な五大属性を見抜き、その五大属性に変化する。 |
| 前鬼後鬼 | 形代召喚中、与えるダメージが増加する。 |
| 繰特化・癒水 | 武器ミタマが「繰」のとき、水属性の繰鬼が具現化中、体力が徐々に回復する。 |
| 繰特化・延長 | 武器ミタマが「繰」のとき、アビリティの効果量が上昇する。 |
| 繰特化・耐地 | 武器ミタマが「繰」のとき、地属性の繰鬼が具象化中、防御力とすべての五大属性防御力が上昇する。 |
| 繰特化・破天 | 武器ミタマが「繰」のとき、天属性の繰鬼が具象化中、武器攻撃に五大属性を付与する。 |
| 繰特化・速風 | 武器ミタマが「繰」のとき、風属性の繰鬼が具象化中、攻撃速度と移動速度が上昇する。 |
| 繰特化・烈火 | 武器ミタマが「繰」のとき、火属性の繰鬼が具象化中、攻撃力と会心力が上昇する。 |
| 繁栄の礎 | 五輪権現を使用したとき、衛種召喚の効果を付与し、衛種召喚の効果量が上昇する。 |
| 骨抜き | 攻種召喚で具象化された繰鬼に毒属性を付与し、効果が切れたとき、繰鬼が毒の地脈を生成する。 |
| 攻 | |
| 吸生延長 | 吸生の効果時間を延長する。 |
| 吸生強化・加速 | 吸生中、吸収した体力に応じてタマフリしよう間隔を短縮する。 |
| 吸生強化・吸気 | 吸生中、吸収した体力に応じて気力が回復する。(重複無効) |
| 吸生強化・剛体 | 吸生中、のけぞりにくくなる。(重複無効) |
| 吸生強化・周囲 | 吸生を使用したとき、範囲内にいる味方に効果の一部を付与する。(重複無効) |
| 吸生強化・浄化 | 武器ミタマが「攻」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに吸生の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 吸生強化・増幅 | 吸生の効果量が上昇する。 |
| 吸生強化・破壊延 | 吸生中、鬼を倒すか部位を破壊すると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 吸生強化・霊力 | 吸生中、吸収した体力に応じて武器ゲージが増加する。(重複無効) |
| 吸生増加 | 吸生の使用回数が増加する。 |
| 吸生短縮 | 吸生の使用間隔を短縮する。 |
| 国産み | 軍神招来の使用時間を延長し、軍神招来中、鬼を倒すか部位を破壊すると、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 軍神招来延長 | 軍神招来の効果時間を延長する。 |
| 軍神招来強化・加速 | 軍神招来中、鬼を倒すか部位を破壊すると、タマフリシヨウ間隔を短縮する。 |
| 軍神招来強化・鬼気 | 軍神招来中、体力が徐々に減少するが、与えるダメージが増加する。体力がなくなると効果が切れる。(重複無効) |
| 軍神招来強化・千切延 | 軍神招来中、鬼千切を当てると、効果時間を延長する。 |
| 軍新招来強化・千切延 | 軍神招来中、鬼千切を当てると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 軍神招来強化・連動 | 軍神招来を使用したとき、渾身と吸生の効果を付与する。 |
| 軍神招来増加 | 軍神招来の使用回数が増加する。 |
| 軍神招来短縮 | 軍神招来の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 軍神たる所以 | 軍神招来の使用回数が増加し、軍神招来中、鬼千切を当てると、効果時間を延長する。 |
| 攻特化・維持 | 武器ミタマが「攻」のとき、鬼祓い中、タマフリの効果時間げ減少しにくくなる。 |
| 攻特化・加護力 | 武器ミタマが「攻」のとき、鬼祓い中、体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。 |
| 攻特化・増幅 | 武器ミタマが「攻」のとき、アビリティの効果量が上昇する。 |
| 渾身延長 | 渾身の効果時間を延長する。 |
| 渾身強化・奇手 | 渾身の効果を状態以上攻撃にも適用する。(重複無効) |
| 渾身強化・堅守 | 渾身の効果を防御力にも適用する。(重複無効) |
| 渾身強化・周囲 | 渾身を使用したとき、範囲内にいる見方に効果の一部を付与する。(重複無効) |
| 渾身強化・浄化 | 武器ミタマが「攻」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに渾身の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 渾身強化・破壊延 | 渾身中、鬼を倒すか部位を破壊すると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 渾身強化・早手 | 渾身中、攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 渾身強化・猛攻 | 渾身の効果量が上昇する |
| 懇親強化・猛攻 | 渾身の効果量が上昇する。 |
| 渾身増加 | 渾身の使用回数が増加する。 |
| 渾身短縮 | 渾身の使用間隔を短縮する |
| 渾身強化・五大 | 渾身の効果を後第属性攻撃にも適用する。(重複無効) |
| 戦国一の美女 | 吸生の効果量が上昇し、範囲内にいる味方に効果の一部を付与する。 |
| 破軍星光延長 | 破軍星光の効果時間を延長する。 |
| 破軍星光強化・一閃 | 破軍星光中、会心が発生しやすくなる。 |
| 破軍隊星光強化・一閃 | 破軍星光中、会心が発生しやすくなる。 |
| 破軍星光強化・増幅 | 破軍星光の効果量が上昇する |
| 破軍星強化・増幅 | 破軍星光の効果量が上昇する。 |
| 破軍星光強化・千切延 | 破軍星光中、鬼千切を当てると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 破軍星光短縮 | 破軍星光の効果時間を延長する。 |
| 死反延長 | 死反の効果時間を延長する。 |
| 死反強化・吸生 | 死反中、攻撃した鬼から体力を吸収する。 |
| 死反強化・剛体 | 死反宙、のけぞりにくくなる。(重複無効) |
| 死反強化・背水 | 死反中、瀕死扱いとなる。(重複無効) |
| 死反強化・反射 | 死反中、受けたダメージの一部を相手に与える。 |
| 死反短縮 | 死反の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 防 | |
| 会津の精神 | 一定確率でダメージを無効化し、挑発中、範囲内にいるすべての鬼の注意を引く。 |
| 天岩戸延長 | 天岩戸の効果時間を延長する。 |
| 天岩戸強化・威圧 | 天岩戸を使用したとき、範囲内にいる鬼がひるむ。(重複無効) |
| 天岩戸強化・重力 | 天岩戸中、鬼との押し合いに有利になる。(重複無効) |
| 天岩戸強化・千切延 | 天岩戸中、鬼千切を当てると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 天岩戸強化・霊力 | 天岩戸中、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 天岩戸強化・連動 | 天岩戸を使用したとき、堅甲と挑発の効果を付与する。 |
| 天岩戸増加 | 天岩戸の使用回数が増加する。 |
| 天岩戸短縮 | 天岩戸の使用間隔を短縮する。 |
| 大岡裁き | 奉護剣の使用感覚を短縮し、奉護剣中、気力消費量が低下する。 |
| 堅甲強化・周囲 | 堅甲を使用したとき、範囲内にいる味方に効果の一部を付与する。 |
| 堅甲強化・浄化 | 武器ミタマが「防」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに堅甲の使用回数が回復する。 |
| 堅甲強化・突破 | 堅甲を使用したとき、防御ゲージの最大値がさらに上昇する。 |
| 堅甲強化・連動 | 堅甲を使用したとき、挑発の効果を付与する。(重複無効) |
| 堅甲増加 | 堅甲の使用回数が増加する。 |
| 堅甲短縮 | 堅甲の使用感覚を短縮する。(重複無効) |
| 鋼化延長 | 鋼化の効果時間を延長する。 |
| 鋼化強化・回復力 | 鋼化中、ダメージを受けたとき、体力ゲージの赤くなる量が増加する。 |
| 鋼化強化・抗体 | 鋼化中、状態異常にかからなくなる。(重複無効) |
| 鋼化強化・増幅 | 鋼化の効果量が上昇する。 |
| 鋼化強化・破壊延 | 鋼化中、鬼を倒すか部位を破壊すると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 鋼化短縮 | 鋼化の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 淡色の彩り | 天岩戸中、武器ゲージ増加量と、攻撃速度が上昇する。 |
| 挑発延長 | 挑発の効果時間を延長する。 |
| 挑発強化・加護 | 挑発中、防御ゲージが自然回復する。 |
| 挑発強化・堅守 | 挑発中、防御力がさらに上昇する。 |
| 挑発強化・広域 | 挑発中、範囲にいるすべての鬼の注意を引く。 |
| 挑発強化・俊足 | 挑発中、移動速度が上昇する。(重複無効) |
| 挑発強化・慈愛 | 挑発中、体力がジョジョに回復する。 |
| 挑発強化・浄化 | 武器ミタマが「防」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに挑発の使用回数が回復する。 |
| 挑発強化・追撃 | 挑発中、攻撃ごとに防御ゲージを消費して固定ダメージを与える。(重複無効) |
| 挑発強化・連携 | 挑発中、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 挑発増加 | 挑発の使用回数が増加する。 |
| 挑発短縮 | 挑発の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 武士の頂き | 天岩戸の効果時間を延長し、堅甲と挑発の効果を付与する。 |
| 奉護剣強化・五大 | 奉護剣中、五大属性防御力に応じて五大属性攻撃を付与する。 |
| 奉護剣延長 | 奉護剣中の効果時間を延長する。 |
| 奉護剣強化・軽功 | 奉護剣中、気力消費量が低下する。 |
| 奉護剣強化・正攻法 | 奉護剣中、鬼を正面から攻撃したとき、与えるダメージが増加する。 |
| 奉護剣強化・増幅 | 奉護剣中、防御力を攻撃力に変換する割合が増加する。 |
| 奉護剣強化・千切延 | 奉護剣中、鬼千切を当てると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 奉護剣短縮 | 奉護剣の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 防特化・加護 | 武器ミタマが「防」のとき、防御ゲージが自然回復する。 |
| 防特化・抗体 | 武器ミタマが「防」のとき、状態異常にならなくなる。 |
| 防特化・剛体 | 武器ミタマが「防」のとき、鬼祓い中にのけぞりにくくなる。(重複無効) |
| 防特化・集中 | 武器ミタマが「防」のとき、鬼祓い中の防御ゲージの回復量が上昇する。 |
| 防特化・浄化 | 武器ミタマが「防」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、防御ゲージが増加する。 |
| 防特化・突破 | 武器ミタマが「防」のとき、防御ゲージの最大値が上昇する。 |
| 迅 | |
| 韋駄天延長 | 韋駄天の効果時間を延長する。 |
| 韋駄天強化・一閃 | 韋駄天中、会心が発生しやすくなる。 |
| 韋駄天強化・快気 | 韋駄天中、気力回復速度がさらに上昇する。 |
| 韋駄天強化・加速 | 韋駄天中、タマフリシヨウ間隔を短縮する。(重複無効) |
| 韋駄天強化・搦手 | 韋駄天中、状態異常中の鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 韋駄天強化・周囲 | 韋駄天を使用したとき、範囲内にいる味方に効果の一部を付与する。 |
| 韋駄天強化・俊足 | 韋駄天中、移動速度がさらに上昇する。 |
| 韋駄天強化・浄化 | 武器ミタマが「迅」のとk,鬼祓いで鬼の部位を浄化すると、まれに韋駄天の使用回数が回復する。 |
| 韋駄天強化・破壊延 | 韋駄天中、鬼を倒すか部位を破壊すると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 韋駄天増加 | 韋駄天の使用回数が増加する。 |
| 韋駄天短縮 | 韋駄天の使用間隔を短縮する。 |
| 一寸の体に無限の勇気 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、体力が回復する。さらに八咫烏中、回避の気力消費量が低下し、回避中の無敵時間が長くなる。 |
| 空蝉強化・隠密 | 空蝉を使用した時、鬼から狙われにくくなる。(重複無効) |
| 空蝉強化・快気 | 空蝉の効果が消えたとき、気力が回復する。 |
| 空蝉強化・加速 | 空蝉の光化が消えたとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 空蝉強化・浄化 | 武器ミタマが「迅」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに空蝉の使用回数が回復する。 |
| 空蝉強化・二段 | 空蝉中、攻撃を2回まで無効化するようになるが、使用間隔が延長される。 |
| 空蝉増加 | 空蝉の使用回数が増加する。 |
| 空蝉短縮 | 空蝉の使用間隔を短縮する。 |
| 鬼若子 | 科戸ノ風の使用回数が増加し、科戸ノ風中、攻撃速度がさらに上昇する。 |
| 残影延長 | 残影の効果時間を延長する。 |
| 残影強化・加速 | 残影中、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 残影強化・五大 | 残影中、五大属性攻撃力が上昇する。 |
| 残影強化・早手 | 残影中、攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 残影強化・速手 | 残影中、攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 残影強化・霊力 | 残影中、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 残影短縮 | 残影の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 科戸ノ風延長 | 科戸ノ風の効果時間を延長する。 |
| 科戸ノ風強化・隠密 | 科戸ノ風中、鬼に狙われにくくなる。 |
| 科戸ノ風強化・剛体 | 科戸ノ風中、のけぞりにくくなる。(重複無効) |
| 科戸ノ風強化・千切増 | 武器ミタマが「迅」のとき、鬼千切を当てると、まれに科戸ノ風の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 科戸ノ風強化・特攻 | 科戸ノ風中、特殊技で与えるダメージが増加する。 |
| 科戸ノ風強化・早手 | 科戸ノ風中、攻撃速度がさらに上昇する。(重複無効) |
| 科戸ノ風強化・霊力 | 科戸ノ風中、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 科戸ノ風強化・連携 | 科戸ノ風中、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 科戸ノ風強化・連動 | 科戸ノ風を使用したとき、韋駄天と空蝉の効果を付与する。 |
| 科戸ノ風増加 | 科戸ノ風の使用回数が増加する。 |
| 科戸ノ風短縮 | 科戸ノ風の使用感間隔を短縮する。(重複無効) |
| 照魔ノ法強化・再始動 | 照魔ノ法で露出した部位が完全破壊されたとき、照魔ノ法が即使用可能になる。 |
| 照魔ノ法強化・増幅 | 照魔ノ法で露出した部位に与えるダメージが増加する。 |
| 照魔ノ法強化・破壊延 | 照魔ノ法で露出した部位を破壊すると、効果時間を延長する。 |
| 迅特化・軽減 | 武器ミタマが「迅」のとき、気力消費量がさらに低下する。 |
| 迅特化・特攻 | 武器ミタマが「迅」のとき、特殊技で与えるダメージが増加する。 |
| 天下の人たらし | 移動速度が上昇し、空蝉中、攻撃を2回まで無効化するようになるが、使用間隔が延長される。 |
| どこでもひとっ飛び | 韋駄天中、タマフリ使用間隔を短縮し、五大属性攻撃力が上昇する。 |
| 八咫烏延長 | 八咫烏の効果時間を延長する。 |
| 八咫烏強化・快気 | 八咫烏中、気力回復速度が上昇する。 |
| 八咫烏強化・加護力 | 八咫烏中、体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。 |
| 八咫烏強化・技巧 | やたがらす中、回避の気力消費量がさらに低下し、回避中の無敵時間が長くなる。 |
| 八咫烏強化・俊足 | やたがらす中、移動速度が上昇する。 |
| 八咫烏短縮 | 八咫烏の使用間隔を短縮する。 |
| 癒 | |
| 生刀生弓延長 | 生刀生弓の効果時間を延長する。 |
| 生刀生弓強化・快気 | 生刀生弓中、気力が徐々に回復する。 |
| 生刀生弓強化・増幅 | 生刀生弓中、体力をさらに消費し、固定ダメージを増加させる。 |
| 生刀生弓強化・千切延 | 生刀生弓中、鬼千切を当てると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 生刀生弓強化・早手 | 生刀生弓中、攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 生刀生弓短縮 | 生刀生弓の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 一期一会の精神 | 女神ノ社の効果量が上昇し、女神ノ社の効果中、のけぞりにくくなる。 |
| 売れっ子作家 | 鬼祓いの効果が上昇し、治癒を使用したとき、範囲内にいる味方にも治癒の効果が発動する。 |
| 桜華爛漫 | 変若水を使用したとき共闘ゲージがさらに増加し、タマフリの効果が切れたとき、まれに即使用可能になる。アラタマフリ、ニギタマフリは除く。 |
| 変若水強化・加護 | 変若水を使用したとき、自身を含む範囲内にいる味方の防御ゲージが増加する。 |
| 変若水強化・加速 | 変若水を使用したとき、範囲内にいる味方のタマフリシヨウ間隔を短縮する。 |
| 変若水強化・千切増 | 武器ミタマが「癒」のとき、鬼千切を当てると、まれに変若水の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 変若水強化・連携 | 変若水を使用したとき、共闘ゲージがさらに増加する。 |
| 変若水増加 | 変若水の使用回数が増加する。 |
| 変若水短縮 | 変若水の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 自然治癒強化・救済 | 範囲内にいる瀕死の味方に自然治癒が発動するようになる。 |
| 自然治癒強化・衝動 | 鬼を倒すか部位を破壊しても自然治癒が発動するようになる。 |
| 自然治癒強化・慈愛 | 自然治癒中、体力が徐々に回復する。 |
| 自然治癒強化・加速 | 自然治癒を使用したとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 自然治癒強化・反動 | ダメージを受けたときにも自然治癒が発動するようになる。(重複無効) |
| 自然治癒短縮 | 自然治癒の使用間隔を短縮する。 |
| 静謐たる闇照らす月 | 武器ミタマが「癒」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに変若水の使用回数が回復する。 |
| 大の世話好き | 治癒を使用したとき、気力も同量回復する。また、範囲内にいる味方にも効果の一部を付与する。 |
| 治癒増加 | 治癒の使用回数が増加する。 |
| 治癒特化・増幅 | 治癒の効果量が上昇する。 |
| 天運天恵強化・癒連動 | 天運天恵で生刀生弓が発動したとき、変若水の効果を付与する。 |
| 武神ノ砦延長 | 武神ノ砦の効果時間を延長する。 |
| 武神ノ砦強化・一閃 | 武神ノ砦の効果中、会心が発生しやすくなる。 |
| 武神ノ砦強化・剛気 | 武神ノ砦を使用したとき、まれに気力が全回復する。 |
| 武神ノ砦強化・五大 | 武神ノ砦の効果中、五大属性攻撃力が上昇する。 |
| 武神ノ砦強化・俊足 | 武神ノ砦の効果中、移動速度が上昇する。(重複無効) |
| 武神ノ砦強化・増幅 | 武神ノ砦の効果量が上昇する。 |
| 武神ノ砦強化・闘志 | 武神ノ砦の効果中、会心が発生すると、気力が回復する。(重複無効) |
| 武神ノ砦強化・猛攻 | 武神ノ砦の効果中、攻撃力が上昇する。 |
| 武神ノ砦強化・霊力 | 武神ノ砦の効果中、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 武神ノ砦強化・浄化 | 武器ミタマが「癒」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化するとまれに武神ノ砦の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 武神ノ砦短縮 | 武神ノ砦の使用間隔を短縮する。 |
| 武神ノ砦増加 | 武神ノ砦の使用回数が増加する。 |
| 女神ノ社延長 | 女神ノ社の効果時間を延長する。 |
| 女神ノ社強化・快癒 | 女神ノ社の効果中、状態異常が回復するまでの時間が短縮される。(重複無効) |
| 女神ノ社強化・堅守 | 女神ノ社の効果中、防御力が上昇する。 |
| 女神ノ社強化・広域 | 女神ノ社の範囲を拡大する。(重複無効) |
| 女神ノ社強化・剛体 | 女神ノ社の効果中、のけぞににくくなる。(重複無効) |
| 女神ノ社強化・浄化 | 武器ミタマが「癒」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化するとまれに女神ノ社の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 女神ノ社強化・増幅 | 女神ノ社の効果量が上昇する。 |
| 女神ノ社強化・防壁 | 女神ノ社の効果中、すべての五大属性防御力が上昇する。 |
| 女神ノ社強化・連携 | 女神ノ社の効果中、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 女神の社増加 | 女神の社の使用回数が増加する。 |
| 女神ノ社短縮 | 女神ノ社の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 癒特化・加速 | 武器ミタマが「癒」のとき、味方に攻撃を当てると、味方のタマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 癒特化・激励 | 武器ミタマが「癒」のとき、味方に攻撃を当てると、味方の気力が回復する。 |
| 癒特化・手当 | 武器ミタマが「癒」のとき、味方に攻撃を当てると、味方の体力が回復する。 |
| 魂 | |
| 歌の真髄 | 武器ゲージ増加量が上昇し、鬼千切を当てると、まれに破敵ノ法の使用回数が回復する。 |
| かきつばた | 武器ミタマが「魂」のとき、消費した魂ゲージの量に応じてタマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 魂特化・凝縮 | 武器ミタマが「魂」のとき、アビリティの追加ゲージが増加する。 |
| 魂特化・剛体 | 武器ミタマが「魂」のとき、鬼祓い中にのけぞりにくくなる。(重複無効) |
| 魂特化・集中 | 武器ミタマが「魂」のとき、魂ゲージが溜まりやすくなる。(重複無効) |
| 魂特化・浄化 | 武器ミタマが「魂」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、次のタマフリが最大の効果となる。 |
| 魂特化・全霊 | 武器ミタマが「魂」のとき、魂ゲージがたまりにくくなるが、タマフリの効果量が上昇する。 |
| 魂特化・破壊 | 武器ミタマが「魂」のとき、鬼を倒すか部位を破壊すると、次のタマフリが最大の効果となる。(重複無効) |
| 照魔ノ法延長 | 照魔ノ法の効果時間を延長する。 |
| 照魔ノ法強化・一閃 | 照魔ノ法で露出した部位を攻撃すると、会心が発生しやすくなる。 |
| 照魔ノ法強化・破壊延 | 照魔ノ法で露出した部位を破壊すると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 照魔ノ法短縮 | 照魔ノ法の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 呪禁延長 | 呪禁の効果時間を延長する。 |
| 呪禁強化・蠱毒 | 呪禁止にかかっている小型鬼の体力を減少させる。(重複無効) |
| 呪禁強化・弱体 | 呪禁にかかっている鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 呪禁強化・束縛 | 呪禁の効果量が上昇し、鬼の動きをさらに抑制する。(重複無効) |
| 呪禁強化・引寄 | 呪禁に、鬼を引き寄せる効果を付与する。 |
| 呪禁強化・霊力 | 呪禁にかかっている鬼に攻撃を当てると、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 呪禁強化・連携 | 呪禁にかかっている鬼に攻撃を当てると、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 呪禁短縮 | 呪禁の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 精密射撃 | 武器ミタマが「魂」のとき、狙いが常に見えるようになり、狙った部位を攻撃すると、与えるダメージが増加する。 |
| 魂特化・加速 | 武器ミタマが「魂」のとき、アビリティの追加ダメージを与えると、タマフリシヨウ間隔を短縮する。 |
| 魂特化・継続 | 武器ミタマが「魂」のとき、魂ゲージが減らなくなる。 |
| 魂呼強化・加速 | 魂呼中、移動速度が上昇する。 |
| 追駆強化・一閃 | 追駆で会心が発生するようになる。(重複無効) |
| 追駆強化・奇手 | 追駆に、武器の状態異常属性を一部付与する。(重複無効) |
| 追駆強化・吸気 | 追駆を当てると、気力が回復する。 |
| 追駆強化・吸魂 | 追駆を当てると、次ノタマフリが最大の効果となる。(重複無効) |
| 追駆強化・吸生 | 追駆を当てると、体力が回復する。(重複無効) |
| 追駆強化・凝縮 | 追駆で与えるダメージが増加する。 |
| 追駆強化・浄化 | 武器ミタマが「魂」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに追駆の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 追駆強化・速攻 | 追駆が常に魂ゲージ最大時の威力となる。(重複無効) |
| 追駆強化・追尾 | 追駆の追尾性能が上昇する。(重複無効) |
| 追駆増加 | 追駆の使用回数が増加する。 |
| 追駆短縮 | 追駆の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 留め置かまし大和魂 | 武器ミタマが「魂」のとき、追駆、連昇、破敵ノ法で与えるダメージが増加する。 |
| 破敵ノ法強化・速攻 | 破敵ノ法が常に魂ゲージ最大時の威力となる。(重複無効) |
| 破敵ノ法強化・一閃 | 破敵ノ法で会心が発生するようになる。(重複無効) |
| 破敵ノ法強化・隠密 | 破敵ノ法を使用したとき、鬼から狙われにくくなる。 |
| 破敵ノ法強化・凝縮 | 破敵ノ法で与えるダメージが増加する。 |
| 破敵ノ法強化・千切増 | 武器ミタマが「魂」のとき、鬼千切を当てると、まれに破敵ノ法の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 破敵ノ法増加 | 破敵ノ法の使用回数が増加する。 |
| 破敵ノ法短縮 | 破敵ノ法の使用間隔を短縮する。 |
| ハンサムウーマン | 武器ミタマが「魂」のとき、魂ゲージが溜まりやすくなり、アビリティの追加ダメージが増加する。 |
| 連昇強化・搦手 | 連昇で、状態異常中の鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 連昇強化・奇手 | 連昇に、武器の状態異常属性を一分付与する。(重複無効) |
| 連昇強化・凝縮 | 連昇で与えるダメージが増加する。 |
| 連昇強化・浄化 | 武器ミタマが「魂」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに連昇の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 連昇強化・引寄 | 連昇に、鬼を引き寄せる効果を付与する。(重複無効) |
| 連昇強化・連携 | 連昇が当たっている部位に攻撃を当てると、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 連昇増加 | 連昇の使用回数が増加する。 |
| 連昇短縮 | 連昇の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 隠 | |
| 愛のから騒ぎ | 神便鬼毒を使用したとき、自身を含む範囲内にいる味方の気力が回復し、与える猛毒のダメージが増加する。 |
| 恨みつらみ | 秘針の使用間隔を短縮する。さらに秘針で弱体化した部位を攻撃すると、毒の追加ダメージを与える。 |
| 永遠の文学少女 | 不動金縛の使用回数が増加し、鬼に狙われにくくなる。 |
| 隠形強化・加護力 | 隠形中、体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。 |
| 隠形強化・奇手 | 隠形中、状態異常攻撃力が上昇する。 |
| 隠形強化・堅守 | 隠形中、防御力が上昇する。 |
| 隠形強化・浄化 | 武器ミタマが「隠」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに隠形の使用回数が増加する。 |
| 隠形強化・祓力 | 隠形中、鬼祓いの効果が上昇する。 |
| 隠形強化・猛攻 | 隠形中、与えるダメージが増加する。 |
| 隠形強化・連携 | 隠形中、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 隠形増加 | 隠形の使用回数が増加する。 |
| 隠形短縮 | 隠形の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 隠特化・奇手 | 武器ミタマが「隠」のとき、鬼の背後から攻撃を当てると、状態異常攻撃力が上昇する。 |
| 隠特化・急襲 | 武器ミタマが「隠」のとき、背後から攻撃すると、会心が発生しやすくなる。 |
| 隠特化・霊力 | 武器ミタマが「隠」のとき、鬼の背後から攻撃を当てると、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 神便鬼毒延長 | 神便鬼毒の効果時間を延長する。 |
| 神便鬼毒強化・一閃 | 神便鬼毒中、会心が発生しやすくなる。 |
| 神便鬼毒強化・快気 | 神便鬼毒を使用したとき、自身を含む範囲内にいる味方の気力が回復する。 |
| 神便鬼毒強化・加速 | 神便鬼毒中、タマフリシヨウ間隔を短縮する。 |
| 神便鬼毒強化・増幅 | 神便鬼毒で与える猛毒のダメージが増加する。 |
| 神便鬼毒強化・闘志 | 神便鬼毒中、会心が発生すると、気力が回復する。 |
| 神便鬼毒短縮 | 神便鬼毒の使用間隔を短縮する。 |
| 月明かりに咲く花 | 薬師の使用間隔を短縮し、薬師を使用したとき、体力が回復する。 |
| 秘針延長 | 秘針の効果時間を延長する。 |
| 秘針強化・一閃 | 秘針で弱体化した部位を攻撃すると、会心が発生しやすくなる。 |
| 秘針強化・奇手 | 秘針で弱体化した部位に対する状態異常攻撃力が上昇する。(重複無効) |
| 秘針強化・吸気 | 秘針が当たった数に応じて気力が回復する。 |
| 秘針強化・五大 | 秘針で弱体化した部位に対する五大属性攻撃力が上昇する。(重複無効) |
| 秘針強化・射出 | 秘針が前方へ飛ぶようになる。 |
| 秘針強化・浄化 | 武器ミタマが「穏」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに秘針の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 秘針強化・増幅 | 秘針の効果量が上昇する。 |
| 秘針増加 | 秘針の使用回数が増加する。 |
| 秘針短縮 | 秘針の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 漂泊の思ひ | 隠形中、移動速度が上昇し、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに隠形の使用回数が回復する。 |
| 不動金縛延長 | 不動金縛の効果時間を延長する。 |
| 不動金縛強化・一閃 | 不動金縛にかかっている"鬼"を攻撃すると、会心が発生しやすくなる。 |
| 不動金縛強化・千切増 | 武器ミタマが「隠」のとき、鬼千切を当てると、まれに不動金縛の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 不動金縛増加 | 不動金縛の使用回数が増加する。 |
| 不動金縛短縮 | 不動金縛の使用間隔を短縮する。 |
| 薬師強化・快気 | 薬師を使用したとき、気力が回復する。 |
| 薬師強化・加速 | 薬師を使用したとき、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 薬師強化・奇手 | 薬師中、状態異常攻撃力が上昇する。 |
| 薬師強化・早手 | 薬師中、攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 薬師短縮 | 薬師の使用感覚を短縮する。 |
| 空 | |
| いざ竜宮へ | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになり、武器ミタマが「空」のとき、アビリティが発動中、会心が発生しやすくなる。 |
| 大直毘延長 | 大直毘の効果時間を延長する。 |
| 大直毘強化・浄化 | 大直毘中、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 大直毘強化・追撃 | 大直毘中、自身が鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、触れた鬼に傷を負わせる空間を作り出す。(重複無効) |
| 大直毘強化・祓力 | 大直毘中、鬼祓いの効果がさらに上昇する。 |
| 大直毘強化・防壁 | 大直毘で強化された鬼祓い中、自身を含む範囲内にいる味方の受けるダメージが減少する。 |
| 大直毘強化・連携 | 大直毘で強化された鬼祓い中、自身を含む範囲内にいる味方の共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 大直毘短縮 | 大直毘の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 歌舞伎をご覧あれ | 虚空ノ顎が部位を引き寄せるようになり、祓殿の効果を付与する。 |
| 空特化・一閃 | 武器ミタマが「空」のとき、アビリティが発動中、会心が発生しやすくなる。 |
| 空特化・延長 | 武器ミタマが「空」のとき、アビリティの効果時間を延長する。 |
| 空特化・加速 | 武器ミタマが「空」のとき、アビリティの効果量が上昇する。 |
| 空特化・浄化 | 武器ミタマが「空」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、タマフリシヨウ間隔を短縮する。 |
| 空特化・猛攻 | 武器ミタマが「空」のとき、アビリティが発動中、与えるダメージが増加する。 |
| 虚空ノ顎延長 | 虚空ノ顎の効果時間を延長する。 |
| 虚空ノ顎強化・奇手 | 虚空ノ顎に、武器に状態異常属性を付与する。(重複無効) |
| 虚空ノ顎強化・吸引 | 虚空ノ顎が部位を引き寄せるようになる。 |
| 虚空ノ顎強化・凝縮 | 虚空ノ顎で与えるダメージが増加する。 |
| 虚空ノ顎強化・重力 | 虚空ノ顎にかかっている鬼との押し合いに有利になる。(重複無効) |
| 虚空ノ顎強化・束縛 | 虚空ノ顎にかかっている鬼の動きを鈍くする。(重複無効) |
| 虚空ノ顎強化・千切増 | 武器ミタマが「空」のとき、鬼千切を当てると、まれに虚空ノ顎の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 虚空ノ顎強化・連携 | 虚空ノ顎が当たっている部位に攻撃を当てると、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 虚空ノ顎強化・連動 | 虚空ノ顎を使用したとき、祓殿の効果を付与する。 |
| 虚空ノ顎増加 | 虚空ノ顎の使用回数が増加する。 |
| 虚空ノ顎短縮 | 虚空ノ顎の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| これでおしまい | 空蝉の効果が消えたとき、タマフリ使用間隔を短縮し鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに空蝉の使用間隔が回復する。 |
| 縮地強化・一閃 | 縮地を使用したとき、すぐに攻撃すると、必ず会心が発生する。 |
| 縮地強化・快気 | 縮地を使用したとき、気力が回復する。 |
| 縮地強化・浄化 | 武器ミタマが「空」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに縮地の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 縮地強化・転移 | 縮地を使用したとき、自身が設置した祓殿があれば、祓殿に瞬間移動する。 |
| 縮地強化・反転 | 縮地で後方に瞬間移動するようになる。 |
| 縮地増加 | 縮地の使用回数が増加する。 |
| 縮地短縮 | 縮地の使用間隔を短縮する。 |
| 全国行脚 | 縮地の移動距離が伸びる。さらにタマフリの効果が切れたとき、まれに即使用可能になる。アラタマフリ、ニギタマフリは除く。 |
| 終ノ種子強化・圧縮 | 終ノ種子が、爆発するまでの時間が短縮される。(重複無効) |
| 終ノ種子強化・一閃 | 終ノ種子で会心が発生するようになる。 |
| 終ノ種子強化・搦手 | 終ノ種子で、状態異常中の鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 終ノ種子強化・奇手 | 終ノ種子に、武器の状態異常属性を一部付与する。(重複無効) |
| 終ノ種子強化・吸引 | 終ノ種子が部位を引き寄せるようになる。 |
| 終ノ種子強化・凝縮 | 終ノ種子で与えるダメージが増加する。 |
| 終ノ種子短縮 | 終ノ種子の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 祓殿延長 | 祓殿の効果時間を延長する。 |
| 祓殿強化・一閃 | 祓殿の効果中、会心が発生しやすくなる。 |
| 祓殿強化・延長 | 祓殿によるタマフリ使用間隔の短縮効果を延長する。 |
| 祓殿強化・加護力 | 祓殿の効果中、体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。 |
| 祓殿強化・加速 | 祓殿の効果中、鬼に攻撃を当てると、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 祓殿強化・俊足 | 祓殿の効果中、移動速度が上昇する。(重複無効) |
| 祓殿強化・浄化 | 武器ミタマが「空」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに祓殿の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 祓殿強化・増幅 | 祓殿の効果量が上昇する。 |
| 祓殿強化・連携 | 祓殿の効果中、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 祓殿増加 | 祓殿の使用回数が増加する。 |
| 祓殿短縮 | 祓殿の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 必勝の軍配 | 虚空ノ顎にかかっている鬼に与えるダメージが増加する。 |
| 福将軍の威光 | 繰鬼の五大属性攻撃力が上昇し、縮地を使用したとき、近くの繰鬼と位置が入れ替わる。 |
| 賭 | |
| 運否天賦強化・隠式 | 運否天賦を使用したとき、「隠」のタマフリが発動しやすくなる。 |
| 運否天賦強化・壊式 | 運否天賦を使用したとき、壊のタマフリが発動しやすくなる。 |
| 運否天賦強化・空式 | 運否天賦を使用したとき、「空」のタマフリが発動しやすくなる。 |
| 運否天賦強化・献式 | 運否天賦を使用したとき、「献」のタマフリが発動しやすくなる。 |
| 運否天賦強化・攻式 | 運否天賦を使用したとき、「攻」のタマフリが発動しやすくなる。(重複無効) |
| 運否天賦強化・魂式 | 運否天賦を使用したとき、「魂」のタマフリが発動しやすくなる。(重複無効) |
| 運否天賦強化・勝負師 | 運否天賦を使用したとき、強力なタマフリが発動する確率とハズレの確率が上昇する。 |
| 運否天賦強化・慎重 | 運否天賦を使用したとき、強力なタマフリが発動する確率とハズレの確率が低下する。 |
| 運否天賦強化・迅式 | 運否天賦を使用したとき、迅のタマフリが発動しやすくなる。(重複無効) |
| 運否天賦強化・繰式 | 運否天賦を使用したとき、「繰」のタマフリが発動しやすくなる。(重複無効) |
| 運否天賦強化・防式 | 運否天賦を使用したとき、「防」のタマフリが発動しやすくなる。(重複無効) |
| 運否天賦強化・厄除 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、ハズレの効果が終了する。 |
| 運否天賦強化・癒式 | 運否天賦を使用したとき、「癒」のタマフリが発動しやすくなる。(重複無効) |
| 運否天賦増加 | 運否天賦の使用回数が増加する。 |
| 運否天賦短縮 | 運否天賦の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| おみくじ強化・俊足 | おみくじで出た運勢に応じて移動速度が変化する。(重複無効) |
| おみくじ延長 | おみくじの効果時間を延長する。 |
| おみくじ強化・一閃 | おみくじで出た運勢に応じて会心力が変化する。 |
| おみくじ強化・快気 | おみくじで大吉が出たとき、自身を含む範囲内にいる味方の気力が回復する。 |
| おみくじ強化・解除 | 部位を破壊すると、おみくじの凶、大凶の効果が消える。 |
| おみくじ強化・回復 | おみくじで大吉が出たとき、自身を含む範囲内にいる味方の体力が回復する。 |
| おみくじ強化・加速 | おみくじで大吉が出たとき、自身を含む範囲内にいる味方のタマフリ使用間隔を短縮する。 |
| おみくじ強化・奇手 | おみくじで出た運勢に応じて状態異常攻撃力が変化する。 |
| おみくじ強化・奇跡 | おみくじを使用したとき、大大吉が出やすくなる。大大吉中は、運否天賦で必ず強力なタマフリが発動する。(重複無効) |
| おみくじ強化・堅守 | おみくじで出た運勢に応じて受けるダメージが変化する。(重複無効) |
| おみくじ強化・幸運 | おみくじを使用したとき、いい運勢がでやすくなる。 |
| おみくじ強化・五大 | おみくじで出た運勢に応じて五大属性攻撃力が変化する。 |
| おみくじ強化・勝負師 | おみくじを使用したとき、大吉と大凶が出やすくなる。 |
| おみくじ強化・増幅 | おみくじで出た運勢に応じて能力が大きく変化する。 |
| おみくじ強化・天恵 | おみくじで大吉が出た時、おみくじの使用回数が減らなくなる。(重複無効) |
| おみくじ強化・霊力 | おみくじで大吉が出たとき、自身を含む範囲内にいる味方の武器ゲージが増加する。 |
| おみくじ強化・連携 | おみくじで出た運勢に応じて共闘ゲージ増加量が変化する。 |
| おみくじ増加 | おみくじの使用回数が増加する。 |
| おみくじ短縮 | おみくじお使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 親分の背中 | おみくじの運勢が大大吉中のとき、自身を強化するタマフリの効果時間を延長する。 |
| 奇魂強化・活力 | 奇魂で、体力と気力回復の効果量が上昇する。 |
| 奇魂強化・周囲 | 奇魂の効果が、自身んを含む範囲内にいる味方に適用されるが、まれに自身の体力が減少し、封印状態になる。(重複無効) |
| 奇魂強化・増幅 | 奇魂の効果量が上昇するが、まれに自身の体力が減少し、封印状態になる。(重複無効) |
| 奇魂強化・大博打 | まれに奇魂の効果がすべて同時に発生するが、まれに自身の体力が減少し、封印状態になる。 |
| 奇魂強化・天恵 | 奇魂で、「タマフリ使用回数」回復の効果量が上昇する。 |
| 奇魂強化・連携 | 奇魂で、「共闘ゲージ」増加の効果量が上昇する。 |
| 奇魂短縮 | 奇魂の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 幸魂強化・加速 | 幸魂を使用したとき、自身を含む範囲内にいる味方のタマフリシヨウ間隔を短縮する。 |
| 幸魂強化・天恵 | 幸魂を使用したとき、タマフリ使用回数が回復しやすくなる。 |
| 大将たる気質 | 奇魂の使用間隔を短縮する。奇魂の効果が上昇するが、まれに自身の体力が減少し、封印状態になる。 |
| 大ふへん者 | 天運天恵の使用間隔を短縮し、会心が発生したとき、気力が回復する。 |
| 天運天恵強化・壊連動 | 天運天恵で天羽々斬が発動したとき、天運天恵の効果を付与する。(重複無効) |
| 天運天恵強化・隠連動 | 天運天恵で神便鬼毒が発動したとき、不動金縛の効果を付与する。 |
| 天運天恵強化・空連動 | 天運天恵で終ノ種子が発動したとき、虚空ノ顎の効果を付与する。(重複無効) |
| 天運天恵強化・献連動 | 天運天恵で神懸が発動したとき、捨身供犠の効果を付与する。 |
| 天運天恵強化・攻連動 | 天運天恵で破運天恵が発動したとい、軍神招来の効果を付与する。(重複無効) |
| 天運天恵強化・魂連動 | 天運天恵で照魔ノ法が発動したとき、破敵ノ法の効果を付与する。(重複無効) |
| 天運天恵強化・迅連動 | 天運天恵で残影が発動したとき、科戸ノ風の効果を付与する。(重複無効) |
| 天運天恵強化・繰連動 | 天運天恵で五霊明神が発動したとき、五輪権現の効果を付与する。 |
| 天運天恵強化・防連動 | 天運天恵で奉護剣が発動したとき、天岩戸の効果を付与する。(重複無効) |
| 天運天恵短縮 | 天運天恵の使用間隔を短縮。(重複無効) |
| 天下の大博打 | 運否天賦を使用したとき、強力なタマフリが発動する確率とハズレの確率が大きく上昇する。 |
| 賭特化・運否天賦 | 武器ミタマが「賭」のとき、鬼祓いで鬼の部位を浄化すると、運否天賦の使用回数が回復しやすくなる。 |
| 賭特化・おみくじ | 武器ミタマが「賭」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、幸魂の使用回数が回復しやすくなる。 |
| 賭特化・治癒 | 武器ミタマが「賭」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、治癒の使用回数が回復しやすくなる。 |
| 独立自尊 | 鬼祓いの効果が上昇し、鬼や部位を浄化すると、幸魂の使用回数が回復しやすくなる。 |
| 表裏比興の士 | 運否天賦を使用したとき、「攻」と「防」のタマフリが発動しやすくなる。 |
| 献 | |
| 青葉の笛 | 体力の最大値が上昇し、命ノ楔の効果中、受けたダメージの一部を相手に与える。 |
| 命ノ楔延長 | 命ノ楔の効果時間を延長する。 |
| 命ノ楔強化・加護力 | 命ノ楔の効果中、体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。 |
| 命ノ楔強化・加速 | 命ノ楔の効果中、受けたダメージに応じてタマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 命ノ楔強化・剛体 | 命ノ楔の効果中、のけぞりにくくなる。(重複無効) |
| 命ノ楔強化・俊足 | 命ノ楔の効果中、移動速度が上昇する。(重複無効) |
| 命ノ楔強化・浄化 | 武器ミタマが「献」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに命ノ楔の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 命ノ楔強化・千切増 | 武器ミタマが「献」のとき、鬼千切を当てると、まれに命ノ楔の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 命ノ楔強化・反射 | 命ノ楔の効果中、受けたダメージの一部を相手に与える。 |
| 命ノ楔強化・連携 | 命ノ楔の効果中、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 命ノ楔増加 | 命ノ楔の使用回数が増加する。 |
| 命ノ楔短縮 | 命ノ楔の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 織りなす絆 | 鬼を倒すか部位を破壊しても魂呼が発動するようになり、魂呼の効果時間を延長する。 |
| 隠せぬ美貌 | 捨身供犠の範囲を拡大し、体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。 |
| 神懸延長 | 神懸の効果時間を延長する。 |
| 神懸強化・一閃 | 神懸中、会心が発生しやすくなる。 |
| 神懸強化・回復 | 神懸中、与えたダメージに応じて範囲内にいる味方の体力が回復する。 |
| 神懸強化・吸気 | 神懸中、与えたダメージに応じて気力が回復する。 |
| 神懸強化・増幅 | 神懸中、共闘ゲージ増加量が上昇する。 |
| 神懸強化・背水 | 神懸中、瀕死扱いとなる(重複無効) |
| 神懸強化・早手 | 神懸中、攻撃速度がさらに上昇する。(重複無効) |
| 神懸強化・霊力 | 神懸中、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 神懸短縮 | 神懸の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 献身延長 | 献身の効果時間を延長する。 |
| 献身強化・一閃 | 献身の効果中、会心が発生しやすくなる。 |
| 献身強化・奇手 | 献身の効果を状態異常攻撃にも適用する。 |
| 献身強化・軽功 | 献身の効果中、気力消費量が低下する。 |
| 献身強化・五大 | 献身の効果を後第属性攻撃にも適用する。(重複無効) |
| 献身強化・浄化 | 武器ミタマが「献」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに献身の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 献身強化・増幅 | 献身の効果量が上昇する。 |
| 献身強化・千切増 | 武器ミタマが「献」のとき、鬼千切を当てると、まれに献身に使用回数が回復する。 |
| 献身強化・早手 | 献身の効果中、攻撃速度が上昇する。 |
| 献身強化・霊力 | 献身の効果中、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 献身増加 | 献身の使用回数が増加する。 |
| 献身短縮 | 献身の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 献特化・回復力 | 武器ミタマが「献」のとき、鬼に攻撃を当てると、味方の体力ゲージの赤い部分が回復する。 |
| 献特化・増幅 | 武器ミタマが「献」のとき、アビリティの効果量が上昇する。 |
| 捨身供犠強化・軽減 | 捨身供犠中、体力減少量が低下する。 |
| 捨身供犠延長 | 捨身供犠の効果時間を延長する。 |
| 捨身供犠強化・吸生 | 捨身供犠中、攻撃した鬼から体力を吸収する。 |
| 捨身供犠強化・激励 | 捨身供犠中、鬼に攻撃を当てると、味方の気力が回復する。 |
| 捨身供犠強化・増幅 | 捨身供犠中、アビリティの効果量が上昇する。 |
| 捨身供犠強化・千切増 | 武器ミタマが「献」のとき、鬼千切を当てると、まれに捨身供犠の使用回数が回復する。 |
| 捨身供犠強化・大和魂 | 捨身供犠中、一撃で力尽きることがなくなる。 |
| 捨身供犠強化・連動 | 捨身供犠を使用したとき、献身と命ノ楔の効果を付与する。(重複無効) |
| 捨身供犠増加 | 捨身供犠の使用回数が増加する。 |
| 捨身供犠短縮 | 捨身供犠の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 仁義八行の数珠 | 神懸中、共闘ゲージ増加量が上昇し、味方の体力を回復する。 |
| 魂呼延長 | 魂呼の効果時間を延長する。 |
| 魂呼強化・俊足 | 魂呼中、移動速度が上昇する。 |
| 魂呼強化・増幅 | 魂呼の効果量が上昇する。 |
| 魂呼強化・反動 | ダメージを受けたときにも魂呼が発動するようになる。(重複無効) |
| 魂呼強化・防壁 | 魂呼中、防御力とすべての五大属性防御力が上昇する。 |
| 魂呼短縮 | 魂呼の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 不言実行 | 捨身供犠中、体力減少量が低下し、アビリティの効果量が上昇する。 |
| 壊 | |
| 天羽々斬強化・快気 | 天羽々斬中、徐々に減少する体力に応じて気力が回復する。 |
| 天羽々斬強化・加速 | 天羽々斬中、徐々に減少する体力に応じてタマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 天羽々斬強化・軽減 | 天羽々斬中、体力減少量が低下する。 |
| 天羽々斬強化・天眼 | 天羽々中、鬼千切で与えるダメージが増加する。 |
| 天羽々斬強化・霊力 | 天羽々斬中、鬼を攻撃したとき、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 天羽々斬短縮 | 天羽々斬の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 壊特化・延長 | 武器ミタマが「壊」のとき、アビリティの効果時間を延長する。 |
| 壊特化・浄化 | 武器ミタマが「壊」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、アビリティの効果時間を延長する。 |
| 壊特化・増幅 | 武器ミタマが「壊」のとき、アビリティの効果量が上昇する。 |
| ここは一献 | 鎧割の効果量が上昇し、鎧割中、アビリティの効果が上昇しやすくなる。 |
| 断祓延長 | 断祓の効果時間を延長する。 |
| 断祓強化・延長 | 断祓中、鬼祓いの力の付与時間を延長する。 |
| 断祓強化・回収 | 断祓の効果部位を破壊すると、まれに断祓の使用回数が回復する。(重複無効) |
| 断祓強化・加速 | 断祓の効果部位を破壊すると、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 断祓強化・活力 | 断祓の効果部位を破壊すると、体力と気力が回復する。 |
| 断祓強化・剛体 | 断祓中、のけぞりにくくなる。(重複無効) |
| 断祓強化・早手 | 断祓中、攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 断祓強化・霊力 | 断祓の効果部位を破壊すると、武器ゲージが増加する。 |
| 断祓増加 | 断祓の使用回数が増加する。 |
| 断祓短縮 | 断祓の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 発破強化・延長 | 発破が発動したとき、タマフリの効果時間を延長する。 |
| 発破強化・快癒 | 発破が発動すると、状態異常が回復する。(重複無効) |
| 発破強化・吸気 | 発破を当てると、気力が回復する。 |
| 発破強化・吸生 | 発破を当てると、体力が回復する。 |
| 発破強化・増幅 | 発破の効果量が上昇する。(重複無効) |
| 発破短縮 | 発破の使用間隔を短縮する。 |
| 必中の矢 | 天羽々斬中、徐々に減少する体力に応じて気力が回復し、タマフリ使用間隔を短縮する。 |
| 布都御魂延長 | 布都御魂の効果時間を延長する。 |
| 布都御魂強化・周囲 | 布都御魂を使用したとき、範囲内にいる味方に効果の一部を付与する。(重複無効) |
| 布都御魂強化・増幅 | 布都御魂の効果量が上昇する。 |
| 布都御魂強化・千切延 | 武器ミタマが「壊」のとき、鬼千切を当てると、まれに布都御魂の使用回数が回復する。 |
| 布都御魂強化・天眼 | 布都御魂中、鬼千切で与えるダメージが増加する。 |
| 布都御魂強化・霊力 | 布都御魂の効果中、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 布都御魂強化・連動 | 布都御魂を使用したとき、鎧割と断祓の効果を付与する。(重複無効) |
| 布都御魂増加 | 布都御魂の使用回数が増加する。 |
| 布都御魂短縮 | 布都御魂の使用間隔を短縮する。 |
| 鎧割延長 | 鎧割の効果時間を延長する。 |
| 鎧割強化・昇華 | 鎧割中、アビリティの効果が上昇しやすくなる。(重複無効) |
| 鎧割強化・浄化 | 武器ミタマが「壊」のとき、鬼祓いで鬼や部位を浄化すると、まれに鎧割の使用回数が回復する。 |
| 鎧割強化・増幅 | 鎧割の効果量が上昇する。 |
| 鎧割強化・破壊延 | 鎧割中、鬼を倒すか部位を破壊すると、効果時間を延長する。(重複無効) |
| 鎧割強化・連動 | 鎧割を使用したとき、断祓の効果を付与する。 |
| 鎧割増加 | 鎧割の使用回数が増加する。 |
| 鎧割短縮 | 鎧割の使用間隔を短縮する。(重複無効) |
| 太刀 | |
| 活人剣 | 真空斬または虎穴を当てると、気力が回復する。(重複無効) |
| 残心の達人 | 残心解放で与えるダメージが増加する。(重複無効) |
| 翻る刃 | 翻身斬の気力消費が低下し、無敵時間が長くなる。 |
| 武の鑑 | 残心中、攻撃速度が上昇する。さらに刀傷が深くなりやすくなり、止水後の攻撃は必ず深くなる。 |
| 錬刃 | 残心中、刀傷が深くなりやすくなり、止水後の攻撃は必ず深くなる。 |
| 弓 | |
| 一矢入魂 | 一矢射ちで与えるダメージが増加する。弦張り中は効果がさらに上昇する。(重複無効) |
| 吸気印矢 | 印矢を爆発させたとき、気力が回復する。 |
| 広域捕捉 | 呪矢で与えるダメージが増加し、広い範囲を捕捉できるようになる。(重複無効) |
| 三本の矢 | 番え射ちの武器ゲージが上昇する。弦張り中は効果がさらに上昇する。 |
| 渡日にかける思い | 体力の最大値が上昇する。さらに生刀生弓中に攻撃を当てると、体力の消費量が増加するが、与える固定ダメージも増加する。 |
| 無双の強弓 | 呪矢で与えるダメージが増加し、広い範囲を捕捉できるようになる。鬼を倒すか部位を破壊すると、気力が回復する。 |
| 盾剣 | |
| 雲散霧消 | 朧月中、気力消費量が低下し、攻撃速度が上昇する。 |
| 鬼の気啜る盾 | 威崩を当てると、鬼気ゲージ増加量に応じて気力が回復する。 |
| 天穿つ刃 | 一穿中、溜め時間が短くなり、与えるダメージが増加する。(重複無効) |
| 竜を殲滅せし英雄 | 攻ノ型のとき、武器ゲージ増加量が上昇し、与えたダメージに応じて鬼気ゲージが増加する。 |
| 仕込鞭 | |
| 三里に灸 | 苦無を爆発させたとき、気力が回復する。(重複無効) |
| 高天原 | 神楽の攻撃速度が上昇し、与えるダメージが増加する。(重複無効) |
| 鍼治療 | 苦無射出中、気力回復速度が上昇する。(重複無効) |
| 標本収集 | 苦無を爆発させたとき、気力を回復する。さらに味方に攻撃を当てると、味方の気力が回復する。 |
| 双刀 | |
| 一陣の嵐 | 疾駆の気力消費量が低下し、移動速度が上昇する。さらに疾斬の攻撃速度が上昇する。 |
| 一陣の風 | 疾駆の気力消費量が低下し、移動速度が上昇する。さらに疾斬の攻撃速度が上昇する。 |
| 回天の貴公子 | 回天の気力消費量が低下する。(重複無効) |
| 渇望の双剣 | 攻ノ型のとき、与えたダメージに応じて鬼気ゲージが増加する。 |
| 鴻鵠の志 | 飛燕中の無敵時間が長くなり、与えるダメージが増加する。(重複無効) |
| 突破力 | 地襲と双突で与えるダメージが増加する。 |
| 三振りの太刀 | 攻撃の途中でタマフリを使用できるようになる。さらに飛燕中の無敵時間が長くなり、与えるダメージが増加する。 |
| 槍 | |
| 一点集中 | 鷹襲突で与えるダメージが増加する。 |
| 岩をも通す | 突き攻撃の溜め時間を短縮する(重複無効) |
| 光速の槍捌き | 烈塵突の攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 天下無双の槍捌き | 烈塵突の攻撃速度と武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 反撃の要塞 | 槍衾で与えるダメージが増加する。 |
| 手甲 | |
| 堅忍不抜 | 不動の構え中に受けるダメージが減少し、気力消費量も低下する。(重複無効) |
| 閃熱の拳 | 赤熱打撃で、部位を赤熱化させやすくする。(重複無効) |
| 千烈拳 | 百烈拳の攻撃速度が上昇する。 |
| 爆裂拳 | 百烈拳で赤熱部位を爆破させたときのダメージが増加する。(重複無効) |
| 我退くを知らぬ | 百烈拳の攻撃速度が上昇する。さらに不動の構え中に受けるダメージが減少し、気力消費量も低下する。 |
| 鎖鎌 | |
| 暗器使い | 分銅射出の溜め時間が短くなり、鎌鼬の気力消費量が低下する。(重複無効) |
| 空中殺法 | 飛びかかり中、気力消費量が低下し、飛びかかり中での飛び退き打ちで気力を消費しなくなる。 |
| 渾身射出 | 分銅射出で与えるダメージが増加する。(重複無効) |
| 泣きっ面に蜂 | 苦無が刺さっている部位を攻撃したとき、与えるダメージがさらに増加する。 |
| 八重垣流術・飛天 | 飛びかかり中、会心が発生しやすくなり、飛びかかり中での飛び退き打ちで気力を消費しなくなる。 |
| 裂空閃 | 飛びかかり中、会心が発生しやすくなる。 |
| 金砕棒 | |
| 驚天動地 | 破潰で与えるダメージが増加する。(重複無効) |
| 力自慢 | 豪腕状態になりやすくなる。(重複無効) |
| 鉄腕 | 豪腕状態の継続時間を延長する。 |
| 破潰衝動 | 鬼を倒すか部位を破壊すると、気力が回復する。さらに破潰で与えるダメージが増加する。 |
| 真っ向勝負 | 発止中の無敵時間が長くなる。(重複無効) |
| 薙刀 | |
| 一人当千の兵者 | 流転を成功させたとき、練舞状態が上昇し、練舞状態が最大のとき、与えるダメージが増加する。 |
| 蝶の舞 | 流転の気力消費量が低下する。(重複無効) |
| 奈落 | 黄昏で与えるダメージが増加する。(重複無効) |
| 花の散るらむ | 繚乱の気力消費量が低下し、攻撃速度が上昇する。(重複無効) |
| 舞踊のたしなみ | 練武状態になりやすくなる。(重複無効) |
| 銃 | |
| 愛の射撃手 | 銃を装備しているとき、味方に攻撃を当てると、味方の体力がわずかに回復する。(重複無効) |
| 装填数増加 | 装填数が増加する。 |
| 装填速度上昇 | 装填速度が上昇する。(重複無効) |
| 見果てぬ夢 | 霊脈に与えるダメージが増加し、武器ゲージ増加量が上昇する。 |
| 臨戦耐性 | 射撃構え中、移動速度が上昇する。(重複無効) |
| 霊脈注射 | 霊脈に与えるダメージが増加する。(重複無効) |
Home > スキル一覧
使命 | 通常任務 | 集団任務 | 依頼 | 追加任務(DLC)
- 操作指南
- 基本情報
- 鬼データ
-
- 全鬼一覧
- アケハワニ
- アマキリ
- アマツミツツカ
- アマモ
- アメノカガトリ
- アヤナシ
- アンクウバッコ
- イテナミ
- ウシヲキナ
- ウロカバネ
- オカミヌシ
- オヌホウコ
- オノゴロ
- オメキ
- オラビ
- オンジュボウ
- カガチメ
- カシリ
- カゼキリ
- カゼヌイ
- カバネヒキ
- クエヤマ
- グヒン
- ゴウエンマ
- コガネムジナ
- コクロウ
- ゴズコンゴウ
- ショウケツジュ
- シンラゴウ
- センザンオウ
- ダイテンマ
- ダイバタチ
- ダラシ
- ツチカヅキ
- テンキュウバッコ
- テンリンカイジャ
- トキワノオロチ
- トコイ
- トコヨノオウ
- ナルハヤテ
- ハクメンソウズ
- バンケイト
- ヒダル
- ヒノマガトリ
- ビャクエン
- フシミヅハ
- ホムラカヅキ
- マカミ
- マフチ
- ムクロマネキ
- ミズチメ
- ミフチ
- メズコンゴウ
- ヤトノヌシ
- ヨモツイラツメ
- ワダツミ


